2022.04.20
ゴールデンウィークのお休みについて
ゴールデンウイークの営業日についてお知らせをいたします。
弊社の社内カレンダーでは、5月1日(日)から5月5日(木)まではお休みになっております。
その期間内で、お急ぎのアルミ熱処理がある場合には、あらかじめご連絡をいただければ対応できるようにしたいと思っておりますので、お知らせいただければ幸いです。
また、4月29日(金)と4月30日(土)は営業日となっておりますが、仕事量によっては、早上がりやお休みになる場合もございます。
休み期間中の納品や引き取りにつきましても、ご要望などございましたらお気軽にご連絡いただければ幸いです。
アルミ熱処理のご相談もご連絡お待ちしております。
宜しくお願い致します。
2022.04.13
矯正作業について
アルミニウムの熱処理では、矯正作業が必要になる製品があります。
矯正作業は、溶体化処理から水冷後に行います。
頻度は少ないですが、T5処理後に行う製品もあります。
定盤の上で、ガタツキや寸法などを確認しながら、プラスチックハンマーや油圧機器を使用して修正する作業です。
弊社では、水冷後だいたい4時間以内に矯正作業を終わらせるように作業予定を組みます。
それ以上時間が経過してしまうと、製品の硬さ増して修正がやりにくくなったり、割れてしまう事がありますので4時間以内で終わらせるように作業を行います。
アルミニウム熱処理、矯正作業などご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
2022.04.06
子ども安全協力の家
先日、弊社のある千代田町で行っている「子ども安全協力の家」に弊社も協力させていただくことになり、弊社入り口の駐車場にハタを掲げました。
町中などでよく見かけていたのですが、どのような事を行っているのかなどは知りませんでした。
「子ども安全協力の家」とは、登下校中の児童・生徒が不審者に遭遇するなど身の危険を感じた時や急病などのために助けを求めたい時などに保護やお世話をしてもらえる場所です。
「知らない人に追いかけられた。」「トイレを貸してほしい。」
「お水を飲ませてほしい。」「急な雷などで危険を感じた。」などです。
子供は、もちろんですが困った人はどなたでも利用できます。私も小学生の時、下校途中にある会社様でお水を飲ませていただいた事を思い出しました。
アルミニウム熱処理の品質向上や社内の環境整備の継続はもちろんですが、地域活動にも積極的に取組んでいきたいと思います。
アルミニウム熱処理について何かございましたら、いつでもご連絡をいただければ幸いです。宜しくお願い致します。
2022.03.30
A5052の熱処理
先日、お問い合わせで、「A5052をT6処理できますか?」と、質問がありました。
残念ながらA5052は強度を増すことはでいないのです。
元々500系は展伸材の中の「非熱処理型合金」と呼ばれ、T6処理などの強度を増す処理を行っても、強度を増すことはありません。
5000系の熱処理を行うとすれば、強度を増すのではなく逆に柔らかくし、加工しやすくするための焼鈍処理などを行います。
その他、弊社でよく依頼される処理は、ほとんどがアニ-ル処理になります。このアニ-ル処理とは、
経年変化を防ぐための安定化処理で、歪取りなどともよく言われており処理をしても硬さの低下はありません。
アルミニウム全般的について何かご質問などございましたらお気軽にご連絡いただけると幸いです。
2022.03.23
熱処理用の治具
弊社のアルミニウムの熱処理設備は、バッチ式と呼ばれるもので、一回ごとに製品をまとめて熱処理をする方法です。
バッチ式の熱処理炉の場合には、バスケットと呼ばれる網カゴに製品をいれて、それごと熱処理炉に入れて加熱します。
熱処理用バスケットの材質は、鉄製かステンレス製になりますが、加熱と冷却を繰り返しているため、変形したり溶接が取れてきたりします。
そのため弊社ではバスケットにもよりますが、だいたい二ヶ月に一回は点検をして補修をしています。
安全性の面から使用頻度の多い治具ほど点検の周期を短く設定しています。
それらの作業結果を「治具関連定期保守台帳」に記録として残し、点検周期の見直しなどにも役立てています。
バスケットや治具は製品の形状や、温度分布を考えて自社で制作をしていて、補修も社内で行っています。
大小様々なバスケットや治具がありますので、お気軽にお問い合わせ頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。